住まいづくり研究室、タイトル画像

キッチンが舞台になる家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


地下2階・地上2階8坪の家


キッチンが舞台になる家


都心のオアシス5.8坪の家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都世田谷区・越中谷邸-キッチンが舞台になる家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 キッチンが舞台になる家 は、ご夫婦とお子さん一人、3人家族の住まいです。
建物の外観は、金属板を重ね張りしたボックスタイプ。
大きめの四角いガルバリウム板を少しずつずらして重ねた登っていくようなデザインは、菱張りにも似ていますがよりモダンです。
道路側から見える窓は、入り隅に設けられた縦スリット窓のみ。
アプローチ兼駐車場の床は、コンクリートタイルを並べたものですが、ちょっと古くて落ち着いた表情。
その駐車場にはアルファロメオが置かれています。

玄関引き戸は大型で、ブラウンカラーでアクセント。
マンションのインターホンのような、モダンデザインのインターホンが脇についています。
玄関に入ると床はアプローチと同じ、壁と天井は白で、一部の天井にはグレーチングが入ります。

玄関左手壁が一面大きな鏡、右手に廊下がありますが、一段上がった部分で靴を脱ぐ形の不思議な玄関です。
廊下を進むと踏み板まで白い階段スペース、そこには上部のブレス(筋かい)が入った窓から明かりが降り注ぎます。
2階に上がると、階段ホールがギャラリースペースとなります。
写真家の写真やステンレスの足と古木を組み合わせたテーブル上の陶器など、センスの良さが伺われる空間です。

廊下を先に進むと、LDK空間に繋がります。
リビングの床はコルク、ダイニングキッチン部分は2段上がって、床がマーブル調に変わります。
階段ホールからは、リビングとダイニングキッチンの2箇所に入ることが出来るようです。
インテリア家具もモダンな製品で揃え、ステンレスのキッチンはアイランドタイプで食台まで一体化。
椅子はリバージュとして、ブラウン色のアクセント。

リビングの壁には壁から踏み板だけが突き出した階段があり、上部の窓から陽射しが降り注ぎます。
こちらは写真のような絵が壁にかかっていますが、これはエアコンの目隠しカバーでもあります。

オリジナルのステンレスキッチンは、IHヒーターに四角いステンレスのレンジフードを組み合わせています。
シンクの水栓もモダンデザイン、一段下がった食台部分までステンレス天板が続きます。
収納扉もステンレス、背面の壁面には白い扉が並び、冷蔵庫や収納棚が入ります。
キッチン脇に縦スリットの窓、ここから道路の様子がちらりと伺えます。
大きな窓は白い外壁に囲まれた内庭上の吹き抜けに面し、明るさとプライバシーを両立しています。
しかし現状で食台は二人でいっぱいなので、子供が大きくなった時の対応が気になるところです。

ダイニングキッチンとそれに繋がる廊下は天井が高く、リビング上はロフトとなっているようです。
そのロフト部分は竪格子で目隠ししつつ、繋がっています。
リビングのテーブルはぺブル、ソファーはアームストロング、レーフォレの小テーブルなど、比較的新目のモダンデザイン家具が並んでいます。
ロフトへの持ち出し階段は手摺なし、床はタタミ敷きで周囲がフローリング。
2面の壁が床から半分位の高さまで竪格子、天井は法規制の為に一部が下がっていますが、それもデザインのように感じられます。

2階の廊下の床の一部がグレーチング、再び1階に降りた正面がトイレ。
黒い壁にモダンデザインのタンクレストイレ、そして屋外に出るグレー色の勝手口がここに付きます。

廊下を進むと突き当りが洗面・浴室。
黒で仕上げた掘り込み式の浴槽は、洗い場まで同じ仕上げ。
洗面スペースとはガラスの壁と扉で仕切られ、浴室窓の明るさを洗面所まで取り入れています。
壁や天井はFRP防水仕上げ、洗面所横の壁を全面鏡とすることで広さを演出しています。
収納スペースは鏡の裏、鏡が引き戸となっていました。
浴室透明ガラスの大窓の隣は書斎でその先に寝室、大胆なプランです。

隣の寝室はかなり広い空間、書斎スペースは床が段下がりで、浴室からも明かりがはいります。
書斎の机の上が鏡扉の収納で、化粧スペースにもなります。
壁の小窓は、カーテンの替わりに和紙で目隠し。
天井からはコートハンガーの丸冠が吊り下がり、カーテンで仕切られる収納スペースにはエアコンやテレビも納まります。


キッチンが舞台になる家 は、木造在来工法、敷地面積66㎡で建築面積38㎡、延べ床面積84㎡です。
1階は38㎡で2階は35㎡でロフト階は11㎡、ロフト部分まで含めると3人家族として必要十分な広さを確保しているようです。
建築費は不明ですが、こだわりが強く手間のかかりそうなデザインに上質な素材、上級な水廻り機器など、木造としてはかなり高価となることが予想されます。

今回の住まい 東京都世田谷区・越中谷邸-キッチンが舞台になる家 は、妥協のないこだわりのモダンデザインが印象的でした。
階段と居室をしっかり区切る廊下を採用、段差や効果的な窓、シンプルなカラーなど全ての部分がしっかりデザインされていました。
鏡を使って広く見せる工夫や、扉や絵やカーテンを使って隠すデザインなど、参考に出来るアイデアも豊富。
ただデザインやプランに対するこだわりが強い分、トイレ内の勝手口や寝室と繋がる浴室や手摺なしで角が目立つロフト階段など、一般的には採用しにくい部分も幾つかみられました。
とはいえ一般的なデザインや使い勝手とは一線を画した、妥協のない個性的なデザインやプランが強く印象に残る住まいだったといえそうです。

都心のオアシス5.8坪の家 キッチンが舞台になる家 地下2階・地上2階8坪の家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2014-2016 kazu All Rights Reserved