住まいづくり研究室、タイトル画像

フラット35に必要な検査

住宅工事中と完了時の検査

住まいづくり研究室


住宅工事中と完了時の検査


建築基準法による検査

フラット35に必要な検査

住宅性能表示制度による検査

住宅性能保証制度による検査

建設会社による自社検査

設計者による検査

建て主による検査

第三者監理による検査



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

住宅工事中と完了時の検査の中で、フラット35に必要な現場検査は、中間時と完了時の2回となります。
検査を受けて適合証明をもらわないと融資が受けられなくなるので、非常に大切な検査といえます。


フラット35の現場検査における中間時の検査は、屋根工事が完成したときから外壁の断熱工事が完了したときまでの間に受ける必要があります。
この状態では基礎の状態から構造部分の金物などまでが工事完了している状態と思われるので、工事完了時に隠れてしまう多くの部分をチェック出来ます。

中間検査用のチェックリストに沿って各項目を実際に目視など行なうことで、適切な工事が行なわれていることを確認します。
優良住宅取得制度による割増融資を受ける場合は、優良住宅の各基準に適合していることも確認します。

住宅金融支援機構承認の規格住宅の場合は規格に沿った作りが確保されやすい為に、チェック項目が少なくなっています。


フラット35の現場検査における竣工時の検査は、中間時と同様にチェックリストに沿って各項目を実際に目視など行なうことで、適切な工事が行なわれていることを確認します。
優良住宅取得制度による割増融資を受ける場合は、優良住宅の各基準に適合していることを確認する点も同様です。

チェックする項目が建築基準法による完了検査より多岐にわたるために、より詳しい検査となっています。
(建築確認の完了検査を行う検査機関がフラット35の現場審査を行なうことが多いので、大抵の場合は建築確認の完了検査と同時に行なうことになります)


フラット35の工事中と完了時の検査は、融資基準に適合する住宅であることを確認する為に行なうものです。
その為に、建築基準法による完了検査より確実なチェックが可能となっています。

しかし現場での検査が2回しか行なわれない為に、見逃す部分が出てくる可能性もあります。
また確認検査機関に検査を依存している状態なので、検査員の経験や技量によってはチェック出来る部分に漏れが生じる可能性もあります。

フラット35の現場検査は、建築基準法による完了検査と同時に行うという点が弱点とも言えそうです。
しかしフラット35に必要な書類の作成などにより工事業者の最低限の能力が確認できる点や、現場検査のチェックが確認申請による完了検査より厳しい点は評価できるでしょう。

建築基準法による検査 フラット35に必要な検査 住宅性能表示制度による検査

ページトップ

住まいづくり研究室                                      2012年10月19日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2008-2016 kazu All Rights Reserved