住まいづくり研究室、タイトル画像

シーリングレス・サイディング

最新の建材と設備機器を考える 建材

住まいづくり研究室


最新の建材と設備
機器を考える


2007年 建材

笠木緑化

振動抑制金具

透湿型屋根下葺材

遮熱型透湿防水シート

窓枠取り付け物干しユニット

シロアリ検知器

通気層確保のサイディング

常温アスファルト工法

木製ガレージドア

熱遮蔽フィルム

ケナフの耐力面材

熱処理木材

光触媒ガラスコーティング

光触媒の外壁

シーリングレス・サイディング

自然素材のみを使用した珪藻土壁材



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

シーリングレス・サイディングの最大の特徴は、通常サイディングの継ぎ目に必要な目地、つまりシーリングが不要だと言うことです。
デザイン上すっきりする上に、劣化が早いシーリング部分がなくなるので、メンテナンスの手間がなくなります。
また、シーリング部分は汚れの原因ともなるので、無くなることはポイントが高いのです。

シーリングを無くすために、4辺を合いじゃくり(デコボコをかみ合わせる作り)してあります。
問題は変形に対して追随性が悪いことです。
地震対策に横ズレ防止金物を使って固定することになっています。
変形がしやすい木造在来工法の建物の場合、耐力壁に筋かいの代わりに合板を使うなどして変形を抑えること がシーリングレス・サイディングを上手く使うポイントになるでしょう。

このメンテナンスを少なくできると言う特長を活かす為に、超耐候性塗装を施し15年保証を行なうタイプもラインナップされています。

壁面自体のシーリングは省略できますが、窓廻りや設備の穴周りにはシーリングが必要となります。
ここの汚れやメンテナンスは必要となるので、メンテナンスコストは下がりますが、メンテナンスを無くすことが出来るわけではありません。


シーリングレス・サイディングは、外壁面の美観の確保が最も大きなポイントです。
壁の目地部分は 古くなると特に汚れが目立ってくるので、きれいさを保つという面では大切なのです。
しかし、窓廻りにもシーリングが必要なので、メンテナンスの周期はほとんど変わりません。
メンテナンスフリーと言うわけではないという点に注意が必要なのです。


製品例:AT-WALL

最新の建材と設備機器を考える シーリングレス・サイディング 光触媒の外壁

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved