住まいづくり研究室、タイトル画像

呼吸するキッチンキャビネット

最新の建材と設備機器を考える 設備機器

住まいづくり研究室


最新の建材と設備
機器を考える


2007年 設備機器

ゾーンフリーのIHヒーター

火災警報器用連動無線ユニット

浴槽自動洗浄機能

自立型省スペースのホームエレベーター

キッチン用タッチレス水栓

手入れが簡単な排水口

呼吸するキッチンキャビネット

自己温度制御性ヒーター搭載の床暖房

ユニバーサルデザインのキッチン

タンクレス便器

ローコストLED照明



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

呼吸するキッチンキャビネットは、キッチンの収納部分にこもりがちな湿気やにおいを抑えます。

トバモライト結晶にバーミキュライトを均一に形成した材料をキャビネットの内装に使用しています。
トバモライトの比表面積に多さとバーミキュライトの結晶水の総合効果により、湿度を調整します。

さらにバーミキュライトには化学吸着機能があります。
バーミキュライトの結晶層間には交換性陽イオンと水分子を保持していて、この層間に揮発性有機物質(ホルムアルデヒドなど)の有機分子を取込んで固定化、無害化した有機物質として最終的には水と炭酸ガスにゆっくりと分解します。

このような特徴がありますが、この中の機能では、調湿作用と有害物質吸着作用については定評がある材料です。
分解する能力については、光などを利用しない常温で行なわれる反応なので、効果の程度は微妙なところでしょう。
ゆっくりした反応のようなので、分解作用については それほど効果が期待できるものではなさそうです。

そうなると、有効な機能は調湿作用と有害物質吸着作用ということになります。
この機能は、あれば便利といえる機能ですが、木炭などでも代用できる機能です。
キャビネット自体に吸着作用などを期待すると、作用が弱くなったからといって取り替えることは出来ません。

スライドキャビネットなど、他の機能やコストやデザインが気に入った上で、このような機能が付いているキッチンならば便利と言えますが、調湿作用と有害物質吸着作用の為に このキッチンを選ぶのは本末転倒といえるでしょう。


製品例:クレディア

最新の建材と設備機器を考える 呼吸するキッチンキャビネット 手入れが簡単な排水口

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved