住まいづくり研究室、タイトル画像

LED蛍光灯

最新のリフォーム用の建材と設備機器を考える 設備機器

住まいづくり研究室


最新のリフォーム用の建材と設備機器を考える


2008年 設備機器

LED蛍光灯



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

LED蛍光灯は、既存の蛍光灯機器(グロー方式、1灯式ラピッドスタート方式)にそのまま取り付けることが出来る点が最大の特徴です。
初期コストはかかるものの、ランニングコストと長寿命の為に、トータルでのコストも下げることが出来ます。

  メーカー(日本アドバンテージ)公表の特徴は
LED蛍光灯は20W蛍光灯タイプで消費電力が5W(蛍光灯の1/4以下)を実現。
一般的な蛍光灯に比べると二酸化炭素を32.8kg/年(20W蛍光灯で1日9時間点灯の場合)の削減をすることが出来ます。

LEDの寿命は約10万時間(論理時間)、初期点灯照度を100%とすると約300時間で初期減衰が約10%程度起こります。
それから、安定した照度を保ち約5万時間で初期点灯照度の30%まで減衰すると言われています。
従来の蛍光灯は点灯し始めてから約1万時間で点灯しなくなりますから、メーカーや機種、設置環境によりばらつきがありますが、蛍光灯に比べると大変長い寿命となります。

従来の蛍光灯器具(グロー方式、1灯式ラピッドスタート方式)にそのまま取り付けて点灯させることができます。
インバーター方式はメーカーや機種によって点灯方法が大きく違うため、インバーター専用のLED蛍光灯を開発、個別対応いたします。

蛍光灯は交流を使用するためチラツキが気になる場合もありますが、LED蛍光灯は交流を直流に変えて使用するためチラツキが少なくなります。
また、LEDは蛍光灯と違い熱をあまり発生しません。

AC60V〜110Vで調光が可能です。(グロー方式のみ)
LED蛍光灯はノイズが少ないので蛍光灯で影響を受けていた電子機器を使っても影響がありません。
虫が好む紫外線の発生が少ないので、室内に虫が侵入する事が少なくなり衛生的です。
本体にアクリルを採用しているので割れにくく安全です。
  以上が概要です。


リフォームにおける、LED蛍光灯の特徴は、既存の蛍光灯機器にそのまま取り付けることが出来る点です。
既存機器の寿命を考慮する必要もありますが、照明機器を交換するケースでも機器が安いグロー方式を選ぶことが出来ます。

LED照明は、蛍光灯より消費電力が格段に少ないことがリフォームでも大きなポイントとなります。
電気の契約容量が少なく、ブレーカーが落ちやすい状況では、消費電力が少なくなることも大きな助けとなります。
初期コストが蛍光灯よりかなり高額であるものの、長寿命と光熱費の減少で、投資分を回収できます。
長寿命を活かした、高所や外部など電灯の交換が困難な部分での使用もお勧めです。

このように優れものではありますが、LED蛍光灯自体が照明機器と同等位に高額な点と、メーカーが小規模なので入手方法が少ない点が弱点となりそうです。
大きなメーカーが参入してくるまで待ってみるのも、一つの選択といえるかもしれません。


製品例:LED蛍光灯

LED蛍光灯 最新のリフォーム用の建材と設備機器を考える

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2008-2016 kazu All Rights Reserved