住まいづくり研究室、タイトル画像

竹林を抱く家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


木の無柱大空間


竹林を抱く家


部屋が階段?階段が部屋?



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 神奈川県横浜市・内藤邸−竹林を抱く家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 竹林を抱く家 は、建築家のご夫婦と一人娘の3人家族、もうすぐ4人に増える予定の家族の住まいです。
建物の外観は駐車場のある門からは見えず、先に見える塀まで来てようやく屋根や玄関が見える形です。
傾斜地に建つ住まいで、周りは竹林や原生林が豊富な市の保全林に囲まれた敷地です。

塀から玄関へのアプローチは階段、メッシュの開放的な手摺で緑を楽しみながら玄関までたどり着きます。
駐車場と建物の基礎の高低差は7mあるとの事で、怖いくらいの段差が感じられます。

外壁は木板を濃いブラウンに塗った落ち着いた雰囲気で、黒い片流れの屋根にも落ちつきを感じます。
格子の両引き玄関ドアを入ると、広いコンクリート床の玄関です。
ハイサイドライト(横長の高窓)の下の壁はブラックで、光(緑)を際立たせる効果も与えています。

他の壁はホワイトが基本で、扉は合板を生かした仕上げです。
床はウォールナットの無垢材、黒い壁の中にはクロークがあり、その先には来客用のトイレがあります。
手洗い部分のタイルも黒として、シックな印象でまとめています。
その手洗いは深い実験室用のシンクで、運動靴なども洗える深さを確保。
上部のハイサイドライトがクロークの部分までつながるデザインで、明るさを奥まで取り入れています。
トイレの鍵は手洗いカウンターに置いた細長いキーを差し込むタイプですが、これには普通の人は戸惑いそうです。

玄関正面の扉を開けると、リビングダイニングキッチンに降りる階段に通じます。
網の手摺の階段を降りると、白く広いスペースが広がります。
キッチンの奥の壁だけがブラック、ここにもハイサイドライトがあります。
他はホワイトの壁で、屋根の傾斜にあわせた高い傾斜天井が開放感を高めています。

リビングの窓は相当大きく床まであり、さらに上にも大きな窓が付いて、緑を1面(2面)に取り入れています。
窓の先にテラスは無く、開く部分はメッシュを付けて転落防止としています。
大胆で開放的ですが、慣れないと怖さを感じるような窓でもあります。

リビング脇の階段を少し降りたところに、書斎が見えます。
その広いリビングには大きなソファー、天井に設置する照明は少なめで、梁の高さに並べた照明で夜の明るさを確保しているようです。
床は杉板で一部分には大谷石を貼り、将来的には薪ストーブを設置できるスペースとしています。
天井には煙突用でしょうか、くぼみも付けられています。

キッチン前のカウンターは目隠しが中心の薄いタイプで、横の大きな窓から緑も楽しめます。
キッチン横の窓側の壁は素焼き調のタイルで、システムキッチンの天板のステンレスをカウンター部分で曲げ立ち上げて、一体的な汚れ防止としています。
キッチン上部はレンジフード部分以外は開放されているので、つながりがある視線が広がるキッチンです。

キッチン背後の収納は既成のモダンデザインのスチール棚で、一部を作業カウンターとすることで、使いやすさやフレキシブルさを高めています。
キッチン脇の扉は黒板塗装として、子供が絵を描いたり、連絡事項を書くことにも使えそうです。
低めの食台に低めの椅子を組合せ、子供でも楽に座れることと大人でもくつろいで座れるダイニングスペースとしています。

書斎に降りる階段の先には、ちょっとした家庭菜園が付くデッキテラスが広がります。
書斎コーナーは黒い仕上げの書棚にウォールナットの床で、直上の玄関スペースと合わせた落ち着いた空間としてまとめています。
デッキテラスに出る扉もここにあり、気分転換としてデッキにも出やすい書斎です。
書斎上の階段部分は段板だけなので、リビングに通じる開放感も加えています。

そのデッキスペースはリビングより飛び出しており、緑をたっぷり感じられるスペースとなります。
下の庭には簡易かまどや、おじいちゃんが作った子供の為のすべり台も備わります。

書斎の隣は、ロールブラインドで仕切られた洗濯スペースです。
そして書斎の奥が水廻り、黒いカウンターの洗面台に暖房乾燥機能つきのタオル掛けが備わります。
洗面台の前のタイルは赤系の色でアクセント、奥がトイレ兼タオル置き場ですが、場合によってはタオルに臭いが付きそうです。
浴室側は黒い壁で、浴室の浴槽はハーフユニットです。
壁はボーダータイルで天井は板貼り塗装、縦長窓から緑も楽しめます。

書斎から折り返して更に階段を下りると、壁の厚みを生かした飾り棚のある廊下から和室に通じます。
縁なしタタミに梁を見せた天井と、窓は欄間付きの4枚引き違い窓ですがブラインド付き、独特なデザインの和空間です。
この和室は地面に近いので、緑がより近くで感じられる部屋となります。
照明はバーに白熱ランプで手作り感のある照明をたくさんつけた、変わったものです。

和室の奥が寝室で、カーテンで仕切られるクローゼットに、夫婦で塗って仕上げた1面の壁が個性的な空間となります。
この窓も2枚の引き違いながら欄間付き、すべり台にも通じる窓です。


竹林を抱く家 は、木造在来工法、敷地面積399㎡で建築面積68㎡、延べ床面積113㎡です。
1階は56㎡で2階は57㎡ですが図面では3層、書斎の下が床下収納なので、玄関部分が2階で書斎が1階の床面積として扱われているようです。
家族4人の住まいとしては十分といえそうな広さで、特にLDKに面積を集中しているので広さを感じます。
建築費は不明ですが、高低差がある敷地の為に基礎にはコストが掛かっているはずです。
また主要な部分にはこだわりの強い材料を使用しているので、全体的なコストで見ればかなり高めとなりそうです。

今回の住まい 神奈川県横浜市・内藤邸−竹林を抱く家 は、周囲の緑を最大限に取り入れた計画が特徴的な住まいだったといえそうです。
大きな傾斜があり市の保全林に囲まれた敷地は非常に特殊なケースですが、その敷地を最大限に生かすアイデアが印象的でした。

こだわりで仕上げた玄関やLDKから書斎や水廻りまではしっかりコストをかけて、プライベートとなる寝室や和室ではコストを抑えたシンプルな作りで無駄なコストを抑えようという計画は普通の住まいでも参考に出来ます。
さらに隣地の緑や傾斜という敷地の個性を最大限に生かす設計内容についても、安価に入手しやすい傾斜地に建つ住まいの好例として、参考に出来る住まいだったといえそうです。

部屋が階段?階段が部屋? 竹林を抱く家 木の無柱大空間

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2012-2016 kazu All Rights Reserved