住まいづくり研究室、タイトル画像

低くスリムなのに広い家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


“箱階段”中心につながる家


低くスリムなのに広い家


海を望む国産木材いっぱいの家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都練馬区・加藤邸−低くスリムなのに広い家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 低くスリムなのに広い家 は、ご夫婦と子供二人、4人家族の住まいです。
建物の外観は、山の形をしたレンガ調(セッキ質タイル)壁が印象的です。
道路と敷地はコンクリート打ち放しの塀で仕切られ、シルバーの門扉でシンプルにまとめています。

玄関庇はシンプルな1枚板、窓枠を強調した特大出窓などに特徴が見られます。
敷地は広大なのですが母屋と離れは別棟で、今回は薄く道路に面して作られた離れ部分が対象。
庭の陽射しを遮らないように、北側を高く、南側を低くした山並みデザインとなったようです。

すりガラスの玄関ドアから入ると、山形の天井に白く塗られた柱や筋かいが目立ちます。
外観から一転して室内は壁や天井が真っ白、床や腰板の木が目立つことにもなります。
その天井には大きめのトップライトがつき、陽射しをたっぷり取り入れています。
高さを抑えて建築面積を減らすために、階段下には地下室がひろがっています。

階段下を玄関収納としてフル活用、網の手摺付きの箱型階段です。
扇形に広がるリビングダイニングキッチンは玄関から少し下がった床で、地面にかなり近い位置となります。
大きな窓が付き、母屋や広い庭の景色が楽しめます。
玄関床の幅木高さに合わせた腰板が張られ、床の低さを強調しつつアクセントとしています。

ダイニングキッチンは、食卓とキッチンワークトップを長いステンレスカウンターで一体化。
背面に収納付カウンターが配置される、アイランドタイプの開放的なデザインを採用しています。
その背面カウンターは出窓の部分、しかしこの使い方は地域?によっては床面積参入=建築面積に参入される可能性があります。
調理部分の床は1段下がりで、食卓とキッチンに最適な高さの違いを解消。
IHヒーターのレンジフードは、天井と同じ仕上げで目立たずに仕上げていますが、位置が少し高めのようです。

リビングの扇形部分の窓には出窓タイプもあり、出っ張り部分をカウンターや腰掛として有効活用しています。
床には通気口を付けて、地下室の通気を促しています。
出窓の前にはドライエリア、グレーチングで目隠ししてさりげなくまとめています。
椅子にはアルヴァ・アアルトデザインの製品を選び、さりげないこだわりが感じられます。

キッチンカウンターの背面(リビング側)は棚として、使いやすさを高めています。
高い玄関側の壁の上部に窓を配置、高さを利用した通気も可能なデザインとなります。

階段を下りると玄関下が半地下で、夏涼しく冬暖かい子供部屋となります。
壁はベニア仕上げ、天井はコンクリート打ち放し仕上げです。
突き当たり部分の壁の上部には横長窓、防犯のデザイン格子がアクセントにもなっています。
ただ現状でもかなり細長い部屋なので、将来真ん中から2つ(仕切り用のカーテンレール付)に分けて使う際には、上手い使いこなしが必要かもしれません。

さらに5段降りてLDKの下、通路の両側を収納としてカーテンで仕切っています。
奥の突き当たりに寝室、こちらは壁・天井共にコンクリートの打ち放し仕上げです。
ドライエリアに面して大きな窓があり、広いドライエリアから明るい光が入ります。
そのドライエリアは斜めの壁として採光面積を増やし、グレーチングの影が光の柔らかさも演出しているようです。
庭に出られるステップ付きで、手摺を配したベランダのような空間となっています。

1階に戻り、玄関の先が水廻り空間となります。
広い洗面台付きの洗面脱衣室はかなり余裕のある空間で、入口となる廊下から出ると、階段とテラス空間を介して母屋とつながります。
洗面所は3枚の引き戸で大きく開き、廊下とワンルーム的に使えて、大きな物の出し入れにも便利です。
ガラス無しのライトグリーン?色の扉の先が浴室、壁から床までモザイクタイルで大きな縦長窓はすりガラスの上にブラインド付き。
洗面所が開放的な作りなので、浴室はプライバシーをかなり重視した作りとなっているようです。

玄関脇の階段を上がると、洗面所の上が小屋裏部屋的なスペース。
机やトレーニング機器が置かれる、開放感のある書斎兼筋トレ室です。
ダイニングスペースを見下ろせ、トップライトで明るい空間でもあります。


低くスリムなのに広い家 は、地下RC造+地上木造、敷地面積120㎡で建築面積57㎡、延べ床面積111㎡です。
地階は45㎡で1階は55㎡で2階は11㎡、細長い独特な形ながら、4人家族としては標準くらいの広さを確保しています。
建築費は3800万円で坪単価は112万円、鉄筋コンクリート造の長い地下室に加えて、細長い形や大窓の出窓やこだわりの仕上げ材などの為に、高価となってしまったようです。

今回の住まい 東京都練馬区・加藤邸−低くスリムなのに広い家 は、南北に細長い建物に高さを加えることで開放感のある空間を作り出していた点が印象的でした。
母屋の広い庭を残す為に南北に細長い建物として、庭に面する大きな窓や高さを利用したトップライトなどからたっぷりの明るさや通風を確保していました。
庭を広く残すことで、景色の良さも残していたところも特徴といえるでしょう。

細長い形ゆえに無理している部分もいくつかあり、庭の広さを考えるともう少し幅を広げた方が使いやすさが高まっていたようにも感じられました。
しかしそれ以上に、屋根の高さに変化を与えて窓の大きさや配置を最適にすることで、ダイナミックで開放的な空間を実現していたところが魅力の住まいだったといえそうです。

海を望む国産木材いっぱいの家 低くスリムなのに広い家 “箱階段”中心につながる家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2013-2016 kazu All Rights Reserved