住まいづくり研究室、タイトル画像

3つの箱の入れ籠の家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


デザイナー夫婦の楽園生活


3つの箱の入れ籠の家


高窓で明るい ビルの谷間の家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 神奈川県横浜市・阿部邸-3つの箱の入れ籠の家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 3つの箱の入れ籠の家 は、ご夫婦と娘さん、3人家族と愛犬1匹の為の住まいです。
建物の外観は、白いガルバリウム鋼板の壁に片流れ屋根が印象的な、シンプルモダンデザイン。
アプローチはコンクリート床で、建物周りは砂利敷き。
シンボルツリーのシマトネリコが、全体のアクセントとなっています。

建物の入口は引っ込んだ部分にあり、3つの箱が入れ籠状に入る形となります。
一番小さい箱が白い壁で正面はガラス窓、その外側となる中間の箱が木板仕上げで、それぞれ表情も変えているのです。
その箱の隙間が通路や部屋となる、最近建築家の設計で使われることが増え始めたタイプの住まいです。

アプローチから徐々に階段で下がり、一番小さい箱が玄関部分です。
大きな引き戸の玄関で、スチール芯の木製サッシのようです。
引き寄せ錠とモヘアで、断熱や気密性を確保しています。

玄関収納は、スカイブルーのアンティーク調家具。
天井の一部は四角く穴が開き、上部の中間箱の空間と繋がっています。
玄関右手が細長い書斎、中間の下見板の木製壁と外側の白い壁に囲まれる空間です。
窓は外面の四角い窓に加えて、箱の隙間に大きなの窓が付きます。
その窓の外の天井もガラスの床、外と中間の箱の間はガラスで仕切られるかたちです。
三角形の机や仕切り壁に上部の窓など、細長い空間を上手く使える配慮と3つの入れ籠を強調するデザインでまとめています。

玄関床やステップ階段は土間に塗装仕上げ、現在は小さいお子さんの為にワンステップ目を木の箱で覆っています。
そのステップを上がって左手が寝室、白い空間で家具も白です。
外回りの四角い窓が3つ、隙間の大窓など、窓部分は書斎と同様でかなり明るい細長めの寝室空間です。
ただ中間箱部分の壁は白、書斎と違ってインテリアの統一感を重視したようです。

ステップの反対側が水廻り、トイレと洗面台と洗濯機がワンルーム、浴室も透明ガラスの壁や扉で仕切られるプライベート水廻り空間です。
洗面カウンターはモザイクタイル仕上げで浴槽周りと同じ仕上げ、浴室壁は2面がFRP、1面がガラスで1面が中間箱の下見板仕上げとなります。
コンパクトな四角窓に通常サイズの鏡や洗面器と、広めの空間ながらすっきりまとめています。
この洗面所の壁の上部が、書斎空間と繋がる窓となります。

ステップから繋がる階段を上がると、途中に中間階のロフトスペースがあります。
天井高さはロフトながら、空間としてはリビングやプレイルームのような造りで、他の空間とは腰壁上のガラス壁で繋がります。
腰壁をまたいで入り、床の一部が四角いガラス(玄関上の四角い開口)と、なんとも微妙ながら魅力のある空間です。

階段を2階まで上がると、40畳もある広大なLDK空間が広がります。
柱が一つも無く、木造としては異例の広さです。
屋根の傾斜を使用した天井が高い空間で、天井が低くなるキッチン部分は床を大きく下げています(リビングダイニング部分の床がロフトの為に上がっています)。
スチール階段周りはスチールの手摺で囲み、書斎の上部とも繋がっています。

窓は大小の四角い窓の組み合わせ、使い勝手や換気の面は微妙ですが、入れ籠型も含めてデザインや空間を優先していることが伺えます。
床の一部は玄関前の天井に見えたガラス床で、その上に高級スピーカーが置かれています。
ステレオはシンプルな上級製品のようで、インテリアにすっきり収まります。
大きな窓の先には隣地の桜の木、ベンチ付きで春には桜の花をたっぷり楽しめそうです。

リビングには濃いピンクのソファー、壁掛けテレビの下がガラスの床という独特の空間です。
大きな食台上の照明は、三角フラスコとコルクの栓のようなデザイン。
椅子を含めて厚い合板で作った?食台と、シンプルにマッチしています。

キッチンスペースは、キッチンのステンレスワークトップの横に長く続く木製カウンター付きで広大。
ガスコンロにシンプルな形のシンク付きのキッチンデザインはシンプル。
照明はレール式で移動可能、とはいえ4段の階段でダイニングに繋がる点や横に長い動線が長いキッチンの作りは、使い勝手の点では少し厳しいものがあるかもしれません。
またその段差部分が、法的には1m以下なら手摺が不要とはいえ、危険でもあるようです。
ダイニング空間の床にも強化ガラスの床、こちらはロフトとその下の玄関まで見通せます。


3つの箱の入れ籠の家 は、木造軸組、敷地面積175㎡で建築面積78㎡、延べ床面積143㎡です。
1階は78㎡で2階は65㎡、3人家族としては十分以上で余裕のある広さを確保しています。
建築費は2970万円で坪単価は69万円、木造住宅としては標準かすこし高いくらいの単価、大空間や個性的な空間作りを考えれば安価とも言えそうです。
仕切り壁や使う素材の種類を少なくしたことで、コストパフォーマンスを高めていたようです。

今回の住まい 神奈川県横浜市・阿部邸-3つの箱の入れ籠の家 は、3つの箱を入れ籠とした個性的な空間が印象的でした。
箱の隙間を上手く使って採光や繋がりを確保しつつ、空間の広がりも増していたようです。
2階の無柱空間も印象的で、設計によって木造でも大空間を作ることが出来ることが分かります。

ただキッチンの段差や子供部屋無しや2階にトイレが無いなど、普通に考えると使いにくそうな場所も幾つか見られました。
そんな不満を気にさせないような、魅力的な大空間や隙間の空間を実現しているところが、大いに興味をそそられる住宅だったといえそうです。

高窓で明るい ビルの谷間の家 3つの箱の入れ籠の家 デザイナー夫婦の楽園生活

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2014-2016 kazu All Rights Reserved