住まいづくり研究室、タイトル画像

洗面所

ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考慮する

住まいづくり研究室


ユニバーサルデザイン・バリアフリーを考慮する


玄関

廊下

台所・食堂

浴室

洗面所

便所

個室



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

住まいの洗面所廻りにユニバーサルデザイン・バリアフリーを取り入れる場合に、確認しておきたいことや注意すべき点を紹介しましょう。

車椅子を使用する場合は、入り口の幅を有効で最低750mm、できれば850mm以上確保しましょう。
戸には引き残しや戸の厚みがあるので、戸の幅ではなく開くことの出来る有効部分の広さを確認します。

有効幅

引き戸とするほうが、バリアフリーとしての使い勝手だけでなく洗濯物などを出し入れする際にも便利です。
引き手等の金物部分は、大き目の使いやすい製品を選びましょう。
車椅子を使用する場合は、手の届きやすい高さに鍵や引き手を取り付ける必要があります。

洗面台は、車椅子使用の場合は少し高めに作り、足元に車椅子が入る空間を開けます。

洗面形状

子供にとっては少し高めになるので、小さい子供がいる家庭では踏み台を用意したりする等の対策も取り入れましょう。
高さと共に、水栓(蛇口)までの位置も確認します。
奥に深すぎると操作しにくくなるので、操作のしやすい位置に蛇口を取り付けられる洗面台と操作のしやすい水栓を選びましょう。
最近ではバリアフリー対応の洗面台も増えているので、その中から選んでもいいでしょう。

タオル等の棚は、障害がある家族が使いやすい位置で使いやすい高さに普段よく使う物を収納できるように配慮します。
同じ位置で高さが変わっただけでも、使いやすさが大きく違ってきます。
また、着替えなどを一時置いておくことが出来る棚やカウンターがあると便利です。
床にカゴを置いたりする方法だと、障害のある家族にとってはかなり使いにくいので避けましょう。

車椅子の使用が前提の場合は、脱衣に際に腰掛けるスペースや入浴用車椅子への乗換えスペースも必要となります。
ですから、浴室と洗面所と便所を一部屋としたほうが、広く使い易くなる場合もあります。
洗面所から浴室までの一体だと、脱衣から入浴までの動きが最短で動きやすくなりますし、便所にしても車椅子で使い易い広さを確保しやすくなるのです。
その場合は普通に使える便所を別の場所に1箇所追加すると、家族全員の使い勝手が良くなります。

また洗面所は床が濡れる場合もあるので、多少濡れても滑りにくい床仕上げの材料を使いましょう。
シートを使う場合は、ノンスリップタイプを使用します。
板材を使う場合には、防水加工をした塗装が硬い材料は濡れると特に滑りやすくなるので注意が必要です。

洗面でチェックすべきポイントは、洗面台と棚の使い勝手です。
車椅子使用を重視する場合は、浴室などとの一体化を考えましょう。
また床の滑りにくさについても、他の部屋に比べてより重要となるので注意して選びましょう。

浴室 洗面所 便所

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年10月10日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved