住まいづくり研究室、タイトル画像

緑道に面した大屋根の家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


緑に浮かぶ船のような家


緑道に面した大屋根の家


アートと暮らすギャラリーの家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都足立区・木村邸−緑道に面した大屋根の家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 緑道に面した大屋根の家 は、ご夫婦2人と娘さん1人、3人家族の住まいです。
建物の外観は、シックなオリーブ色の平らな台形のような正面が印象的。
切り妻風の屋根は左右で庇の長さが異なり、向かって右側の袖壁が庇と同じ出の長さで落ちる形です。
四角い大きな窓に加えてぱらぱらと小窓を配し、玄関庇はシンプルなデザインですっきりまとめています

アプローチはご夫婦の手作りで、ブロックタイルを並べたシンプルな雰囲気です。
庭木も若く、これからが楽しみな庭といえそうです。

玄関ドアは木製の引き戸、鋳鉄のしっかりした作りの取っ手が印象的です。
ドア脇の縦長窓から明かりが入り、床はモルタルで塗り跡を残したデザインを採用しています。
天井まで届く縦長の姿見鏡が付く玄関には、椅子と赤ちゃんの脱走を防止する手作りの柵が備わります。
白木の収納扉の塗装は建て主であるご夫婦も参加した、ちょっとしたセルフビルドとなります。

リビングダイニングキッチンに入ると、シックな木質の床や天井や梁の色が印象的です。
木デッキの先には隣地の緑道があり、緑を楽しめる空間でもあります。
視線の高さを型ガラスとすることで、緑道を歩く人の直接の視線を遮りつつ、腰下と梁上の窓ガラスから緑が楽しめます。

リビングには半畳畳を2畳分敷きこみ、横になってくつろいだり小さな子供の為のスペースともしています。
屋根の傾斜を利用した天井は斜めに上がり、それにあわせた窓ガラス含めて開放感を高めています。

ダイニングテーブルは自作のブラック・ウォルナット無垢の一枚板、椅子はクリスチャンセンの日本製作版のものが置かれます。
脇にはオープンな作りの木製階段があり、こちらもシックな色で仕上げています。
ダイニングスペースからは、2階ホールの壁に飾られた絵も見えます。

オープンな対面式のキッチンは、全面ステンレス仕上げでシンプルにまとめています。
天板を広めにしてカウンター的にも使える、最近多いタイプのキッチンを採用しています。
足元に窓をつけて、採光よりも通風を重視した窓としています。
キッチン収納は白木の仕上げ、玄関と同じブロックであることを強調しているようです。

階段前にも赤ちゃん止めの柵があり、2階に上がる途中で窓の先に緑が楽しめます。
2階のホールはシンプルな手摺で、開放的ながら赤ちゃんには危険なスペース。
補強のブレースも入りますが、細いので開放感をキープしています。

リビングと空間的につながる2階のホールはフリースペースで、次の作品で使用する予定の木板が置かれています。
壁の仕上げはタナクリーム、漆喰のような仕上げを採用です。
部屋の隅には水栓が設置され、将来的には洗面所を追加できます。
将来のトイレスペースは現在物置として利用、配管だけは済ませているようです。

ホールの先は階段で降りる、書斎兼寝室です。
手摺が無いのでちょっと危険ですが、途中の踊り場を広げたスペースが書斎となります。
足元には本棚も備わり、機能の面でも十分なスペースです。

さらに下がると寝室スペース、段差があることで、書斎の前の窓から緑が見えます。
寝室から見ると傾斜した天井が高く、天井近くの壁にカラスを入れて、2階のホールとのつながりも感じられます。
階段下が収納スペースとなります。

寝室からは玄関につながりますが、その前が水廻りです。
トイレを兼ねる洗面所には、大きな掃き出し窓があります。
浴室を仕切る壁やドアも透明ガラスで、明るく開放的です。
掃き出し窓の先には、リビングからつながる木デッキがあり、目隠しのスダレがコの字型にかかりますます。
上にはベランダが付き、その腰壁に沿ってスダレが下がる形です。


緑道に面した大屋根の家 は、木造在来工法、敷地面積180㎡で建築面積62㎡、延べ床面積83㎡です。
1階は60㎡で2階は23㎡、3人家族として標準くらいの広さを確保、つながりのある天井の高い空間作りで、数値以上に広さが感じられます。
建築費は2070万円で坪単価が83万円、意外に高めのコストが掛かったのは、天井の高さやこだわりのデザインや仕上げが原因にありそうです。
また空間の質を考えれば、さほど高いコストには感じられません。

今回の住まい 東京都足立区・木村邸−緑道に面した大屋根の家 は、大屋根のデザインと緑道の緑が印象的でした。
大屋根を活用して、天井の高い開放的でつながりのある空間を創作。
さらに天井まである高い窓から、隣地の緑道の緑を最大限に楽しめる住まいとしてまとめていたようです。

階段手摺の安全性や水廻りの開放過ぎる作りには好き嫌いがありそうですが、ご主人の趣味となった日曜大工で対処はできそうな部分でもあります。
緑道の隣地である点や開放感優先のつくりは個性的で、一見参考にできる部分が少ない住まいにも見えました。
ですが開放感を高める屋根や天井のつくりや回遊できる部屋のつながりについては、普通の住宅でも参考にできそうな住まいづくりのアイデアだったといえそうです。

アートと暮らすギャラリーの家 緑道に面した大屋根の家 緑に浮かぶ船のような家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2012-2016 kazu All Rights Reserved