住まいづくり研究室、タイトル画像

都会の山小屋で暮らす

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


のぼれる斜め本棚の家


都会の山小屋で暮らす


7人家族が暮らす大きな家



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都武蔵野市・飯田邸-都会の山小屋で暮らす で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 都会の山小屋で暮らす は、ご夫婦とお子さん二人、4人家族の住まいです。
建物の外観は、ずばり自然派。
木の塀に組み込まれたインターホン隣のアプローチは緑溢れ、木の間をすり抜けて玄関に至ります。
駐車場の屋根を兼ねるバルコニーは木製、奥には薪を積み重ねられた壁とグレーの金属板屋根がちらりと見えます。
駐車場の床は枕木と芝、空いたスペースはほとんど緑となります。

アプローチ床はウッドデッキ、脇に手動式の井戸が備わる濡れ縁前の庭の先にさらに進むと玄関。
住宅の壁もレッドシダーと木板なので、両側の木の壁に囲まれて進むことになります。
玄関ドアも木製、床は洗い出しで、段差は少なめ。
左手に腰高さの下足入れ、正面の大きなガラス引き戸は波模様の型ガラスです。

玄関右側に続く廊下の突当りは窓、木格子の先に緑が見えます。
少し手前の階段上にはトップライト付き、8角形の木製手摺付きで、2階に上がります。
LDK入り口の扉も廊下入口と同じタイプ、正面にキッチン、左手にリビングダイニング空間が広がります。
リビングダイニングの中央あたりに暖炉があり、寄棟屋根に合わせて木板の天井も寄棟となります。
高い天井を生かして階段側の一部がロフト、キッチン天井はフラットです。
壁は珪藻土仕上げ、正面の大窓は木製で、ソファー側の腰窓には障子が入ります。

対面式のキッチンは広く、大きなシンクとガスコンロが備わる長いステンレスワークトップ。
手前に幅が広い木製カウンターが付き、背面にも木製カウンター収納と吊戸棚が備わります。
照明は天井をへこませて収納、大き目の窓の先には小さなテラス空間が付きます。

薪ストーブ周りの床は石貼り、木製バルコニーの両サイドの壁には薪が積まれています。
リビングの隣に子供の勉強スペース、カウンター机に本棚付で、上部がロフトとなります。
そのリビングにはベッドにもなるL字型の造り付けソファー、勉強スペースとは腰壁で仕切られます。
食台はクリ製の大型、片側の椅子は収納付ベンチで多人数が座れそうです。
上部には天井板を切り込んだスリットタイプの間接照明付。
ベンチの隣は書棚、背もたれ上に大きな横長窓も備わります。
正面の大窓には引き込み式の障子が備わり、陽射しを柔らかく調整できます。

広いバルコニーはL字型で、駐車場上に飛び出す形。
一部は物干し屋根がかかり、テーブルと椅子も備わります。
木製手摺の天板は金属板で、耐久性も考えているようです。
庭を見下ろしつつ、壁の両サイドに薪、屋根には煙突が見え、住まいの全貌が伺えるような空間でもあります。

勉強スペース上のロフトには木のはしごで登り、机が置かれたご主人の書斎スペースです。
ベンガラ色?の扉を開けると、リビングダイニング空間とつながり、部屋全体を見下ろせます。

キッチンの裏が水廻り、木製カウンターの洗面台に木製収納付。
天窓付きで、洗濯機置き場や木製の物干しバーも備わります。
浴室は、ハーフユニットにサワラの壁天井の組み合わせ。
洗面所を仕切る窓も木枠で、外向き窓には木の目隠し付。
隙間から緑が伺えます。
廊下に出て、水廻りの対面がサービスバルコニー。
ここも木製で、物干しバーが備わります。

1階に戻って、寝室は天井が低めながら広めで、窓には障子が入ります。
ベッド側の窓枠に合わせた、奥行きが浅い飾り棚が2段通ります。
隣が子供部屋、2つの窓に小窓がひとつ、2つに仕切れる作りとなります。
廊下の突当りの木格子の隣には、洗面台が付きます。
木のカウンターに木の収納付、その奥はトイレでしょうか。

戻って、寝室の隣が庭に面した和室。
縁無し畳に内障子付で、収納の足元が浮いた押入が備わります。
濡れ縁の前に井戸が付き、落ち着いた雰囲気。
大きな扉の収納の中に、奥さんの為の洋裁コーナーが備わります。


都会の山小屋で暮らす は、在来木造、敷地面積163㎡で建築面積65㎡、延べ床面積125㎡です。
1階は63㎡で2階は62㎡、4人家族としては標準的ながら、天井の高いナチュラルな空間を生み出しています。
建築費は3500万円で坪単価は92万円、高い天井や木へのこだわり、暖炉や高級設備を考えると、木造として高めとなるのは仕方のないところでしょうか。

今回の住まい 東京都武蔵野市・飯田邸-都会の山小屋で暮らす は、木と暖炉にこだわった自然派の住まいが印象的でした。
扉や天井仕上げに加えて、家具や収納でも木を多用。
暖炉の薪は壁に積み上げて1年以上乾燥させるなど、住まい手のこだわりにも強い個性がありました。
使い勝手の面でもよく考えられていて、木がしつこすぎないところにも好感が持てました。
手間がかかる暖炉や水廻りの木など、木が好きでなければ採用しづらい点はありました。
とはいえ、木をたっぷりうまく生かした使い方は、大いに参考にできる内容豊かな住まいだったといえそうです。

7人家族が暮らす大きな家 都会の山小屋で暮らす のぼれる斜め本棚の家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2014-2016 kazu All Rights Reserved