住まいづくり研究室、タイトル画像

外観も間取りも”市松”の家

渡辺篤史の建もの探訪のデザインやアイデアを活用

住まいづくり研究室

建もの探訪のデザインやアイデアを活用


カラフル&古材の家


外観も間取りも”市松”の家


デザイン3様の3世帯住宅



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

渡辺篤史の建もの探訪 東京都文京区・山田邸-外観も間取りも”市松”の家 で紹介されているデザインやアイデアをチェックしましょう。

 

渡辺篤史の建もの探訪 外観も間取りも”市松”の家 は、ご主人が建築家の夫婦とお子さん二人、4人家族の住まいです。
建物の外観は、木目を強調したコンクリート打放しの箱を重ねたようなデザイン。
コンクリート型枠に溝を掘ることで、波のような横のラインをランダムに入れています。
玄関扉も同じラインで表面を削り、一体感を強調。
車庫部分の奥の天井と壁のコーナーには木の箱の一部が見えていて、夏は外すと隙間のスリットから風が通る仕組みです。
正面は6つに分かれ、市松模様に3つがコンクリートの壁、残り3つが全面窓と車庫の開口になります。

玄関扉のコンクリートの枠は、上と下の1箇所づつがアールで、残り2つは直角コーナー。
入った先には4つの角がアールの袖壁(その先は外部空間)、かなり手の込んだコンクリート仕上げを使っています。
玄関右手が収納で中央が壁、対面は両袖コンクリートで中央に姿見鏡があり、これも対面で市松模様となるデザインを採用です。
奥に進むと屋外のホール空間、コンクリートのボックス間に隙間を作ることで外部としながら、木の収納ボックスで塞いで室内にもなる空間。
棚やコンクリートのテーブルが備わり、扇状の階段もある不思議な中庭的空間となります。
階段に手摺や転落防止がない点が気になりますが、その分デザインはスッキリしています。

ホールの隣は水廻り、洗面所と浴室が扉無しのワンルーム。
床から腰壁までをモザイクタイルで仕上げ、その上はコンクリート打放しです。
その隣が書斎、合板の机に床は砂利、スリットで他の部屋と繋がる独特な雰囲気の空間となります。
配管はステンレス管で覆って、魅せるデザインです。

階段を上がると部屋の対面に踊り場のようなスペースがあり、アイテムを飾ったり腰掛けることが出来ます。
壁には角がアールの室内窓もあり、扉枠には徹底してアールを使っています。
室内も基本はコンクリート打ち放し仕上げ。
階段室を出ると、正面に洗面台、その先に鉄骨階段、その上に大窓があります。

階段ホールの左手がダイニング。
木の板とボルトで作ったテーブルと椅子(書斎も同じ椅子)は、ご主人の自作とのこと。
大きな引き違い窓は、内側に手摺付き。
さすがにこの部屋の隙間にはスライド扉付き、しかしコンクリート打放しなので冬の寒さ(や梅雨の湿気)には覚悟がいりそうです。

キッチンは、上部の角がアールの開口でダイニングと繋がります。
シンクがあるワークトップは木製、正面に階段に通じる窓があります。
対面にIHヒーターのコンロと、冷蔵庫が置かれる、集約されたキッチン空間です。

階段ホールの右側がリビング、ダイニングと同じ大窓の明るい空間と、上部がアールの袖壁で窓が階段側だけの落ち着いた空間が備わります。
明るい空間にテレビ、外窓がない空間にソファーと収納棚を備え、室内窓からは階段室を介してキッチン(窓)が見えます。
このリビングには建物の設計図が飾ってあり、市松模様のボックス空間がよく分かります。
リビング空間の隙間にも、スライド扉が付きます。

鉄骨階段を上がると3階、トップライトの囲みもアール付きで、コーナーにある隙間がはっきり分かります。
階段手摺は縦横のラインで構成して、ボックスの空間に合わせています。
ホールの左手が子供部屋でダークブラウンの木の床、隣のボックスが白っぽい塗装の床となります。
窓はダイニングと同じ、箱の隙間部分の床には砂利を敷いて、隙間があることを強調しているようです。

その隣、階段室の対面の位置がたたみ床、コンクリート床に薄い置きタタミのようです。
その奥が寝室、明るいクローゼット空間に、コンクリートで囲まれるベッド置場。
リビング同様に2つの空間を使った、落ち着くスペースです。
現在は扉無しですが、子供が大きくなったら扉が付きそうです。


外観も間取りも”市松”の家 は、壁式RC造、敷地面積63㎡で建築面積38㎡、延べ床面積114㎡です。
1階は38㎡で2階は38㎡で3階は38㎡、一部が車庫とはいえ4人家族として標準的な広さをなんとか確保しています。
建築費は2800万円で坪単価は81万円、鉄筋コンクリート造としては標準より少し高め、こだわりの形やデザインや大窓などで高くなるコスト分を、無駄な仕上げを無くし設備を簡素化することで何とか抑えた、といったところでしょうか。

今回の住まい 東京都文京区・山田邸-外観も間取りも”市松”の家 は、市松模様をコンクリートの箱の組み合わせで実現したコンセプトが印象的でした。
賞を取るほど細かい作りこみやコンクリートの表情など建築的な完成度が高く、ボックス間の隙間がよく効いている空間作りでした。
ただ断熱材がなく隙間の多いコンクリートの箱は真冬や梅雨の時期の環境悪化が気になるところ、また全てが同じ大きさのボックスのため多少無理した平面や1階の手摺がない階段など気になる部分もみられました。
そんな弱点を上回る、隙間で繋がるボックスデザインコンセプトの強さが印象に残る住まいだったといえそうです。

デザイン3様の3世帯住宅 外観も間取りも”市松”の家 カラフル&古材の家

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2014-2016 kazu All Rights Reserved