住まいの防犯の為に、住まいを計画(プラン)する上で注意するべきポイントを紹介しましょう。
住宅の計画において防犯の為に注意すべき基本的なポイントは、登るための足がかりを作らないことと隠れることができる部分を作らないことです。
基本的な内容については、外構で注意すべき点と同様になります。
侵入の可能性が高くなる大きな窓は、道路から見えるような人目につきやすい場所に配置することが大切です。
また一見は入りにくい大きさの窓でも、高さや位置によっては簡単に入ることができる場合あるので注意しましょう。
人目につきにくい場所の窓については、小さく高い位置に配置することで侵入されにくくなります。
ベランダは侵入経路になりやすいので、道路から見えるような人目につく場所に配置するのが基本です。
中が見えにくくなる手摺壁よりも、外から見えやすい格子手摺等にすると、犯罪者が侵入する際に目立ってしまうので侵入されにくくなります。
同様に勾配(屋根の傾き)が小さい平屋の屋根上にある2階部分の窓なども侵入経路になりやすいので、屋根の勾配を登れないほど大きくしたり、2階の窓にも1階の窓同様の対策を行うことが必要となります。
中庭は犯罪者に一旦入られてしまうと外から見えないので、犯行を行いやすい場所となります。
そこで中庭を作る場合には、非常に侵入しにくい(逃げにくい)形にしたり、侵入者を見つけやすい状態を作ってやることが大切です。
一部分が外から見えにくい庭などに通じていると、中庭が隠れ場所になってしまい侵入が簡単になってしまいます。
そこで中庭に通じる通路は、道路から見える位置にすることが効果的です。
また家族の誰かが常に在宅していて、部屋のどこからでも見えるような開放的な中庭ならば、家の中にいる家族の目が犯罪を防ぐことにつながります。
大切な財産を保管しておく隠しスペースを作ることも、いざ侵入された場合の被害を最小限に食い止める為に有効です。
たとえ防犯対策を十分に行っても、犯罪者が住まいに侵入する可能性を完全に無くすことは出来ません。
ですが住まいの中にある、お金になる品々自体を見つけられなければ、侵入された際の被害を最小限に食い止めることが出来るのです。
水廻りのように、お金があるイメージが無い場所の周りが隠しスペースには適しているでしょう。
隠しスペースを作る際に大切なポイントは、小額のお金などを普通の人が隠しておく場所であるタンスや引出しなどに入れておくことです。
侵入者は住まいの中に何も無ければ、他の部分を細かく探すことになるので、隠しスペースが発見されやすくなります。
そこで小額でも侵入者に成果品を発見させることで、結果的により高額で大事な財産を守る事につながるのです。
あまり預金が入っていない貯金通帳やキャッシュカードについても、同様にわかりやすいところに入れておきましょう。
また浴室周りに坪庭などを作る場合には、廻りから見えないように囲ってしまうこともあります。
そのような場所も侵入者が仕事をやりやすい所となるので、開口部分の強化(防犯ガラスの採用など)や侵入防止に有効な屋根や囲いを設置することが必要です。
住宅の開口部分を防犯補強する場合は、平面プランだけでなく立面や断面の上でも検討を行う必要があります。
平面図だけでは分かりにくい屋根やベランダや外部階段廻りなどを防犯対策の検討に加えることで、より効果的な防犯対策が可能になります。
そこで平面図に加えて、立面図や断面図を一緒に見て検討することがお勧めです。
このときには、周囲の建物や塀などの概要も一緒に記入して検討するとより効果的です。
住まいの大きめの模型があれば、人型をつくって比べながら検討すると、より分かりやすくなります。
住まいの防犯プランで大切なポイントは、防犯上の弱点となる部分をしっかり探して発見することです。
弱点の部分がはっきり分かってさえいれば、防犯の為の対策をきちんと考えることができます。
しかし防犯上の弱点に気が付かないことには、対策自体が出来ないので住まいの弱点部分が残ってしまうのです。
また防犯対策で行う開口部の補強の内容は、台風時の被害を少なくすることに有効な場合も多くなります。
台風の被害が多い地域で住まいを建てる場合には、防犯対策と台風対策を一緒に考えることで、住まいを幅広く守る、より効果的な対策が出来るのです。