住まいづくり研究室、タイトル画像

カラーコーディネート

インテリアによる部屋作り

住まいづくり研究室


インテリアによる部屋作り


インテリアスタイル


カラーコーディネート


照明

照明2


収納


家具


カーテン・ブラインド



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

インテリアを上手に使った部屋作りの為に、室内のカラーコーディネートを考えることは大切です。
部屋のイメージに合ったカラーを使うことで、インテリアの完成度がより高まります。

まずはじめに、色の基本について紹介しましょう。
赤・青・黄など色味を持つ色を有彩色、色味のない白・灰色・黒を無彩色といいます。
また、色には色相・明度・彩度の3種類の属性(色の性質)があります。

色相とは色味の違いのことを示し、赤や黄色の暖色系、青を中心とした寒色系、緑や紫の中性色系に分けられます。
色相環(下図)で隣り合った色同士を類似色、向かい合った色同士を反対色と呼びます。

色相環


明度とは明るさの違いのことを示し、白に近いほど明度が高く、黒に近いほど明度が低くなります。
また彩度とは鮮やかさを表し、澄んで鮮やかな色ほど彩度が高く、薄く濁った色は彩度が低くなります。
明度と彩度を同時に表したものをトーンと呼び、大まかなものを上図に示しています。
(実際には、もっと細かい分類がありますが、基本的にはこんな感じです。)


色の組み合わせの基本的なパターンとしては、同系色・同一トーン・類似色・反対色での組み合わせなどがあります。
同系色は、同じ色相で明度や彩度が違う色を組み合わせる方法です。
同一トーンは、同じトーンで色相が違う色を組み合わせる方法です。
類似色は、色相環で隣り合った色を組み合わせる方法です。

色組合せ


インテリアの色を決める場合、ベース・メイン・アクセントの3つに分けて考えることが基本となります。

部屋の天井や壁、床等内装の色はベースカラーと呼びます。
大きな面積を占めるので、部屋の広さの感じ方に強い関係があります。
天井の色が明るいと高く広々と見え、天井の色が暗いと低く見えて落ち着き感が出ます。
壁の色が明るいと広く見え、壁の色が暗いと狭く見えます。
床の色が明るいと開放的に見え、床の色が暗いと落ち着いて見えます。
明るさや広さを感じたいリビングやキッチンと落ち着きを感じたい書斎や寝室など、部屋の目的に応じて色合いを変えるとよりイメージに合ったインテリアカラーとなります。

ベース色


家具やソファー、カーテンなど大きなインテリアの色はメインカラーと呼びます。
インテリアカラーの中で自分の好みを表現できる、一番効果的な色となります。
部屋を使うあなたの好きなカラーを使ったり、部屋の目的に応じてカラーを選びましょう。
オレンジ系の色を暖色、青色系やグレーの色を寒色と呼びます。
暖色は暖かさを感じる躍動感のある色合いで、寒色は涼しさを感じる穏やかさのある色合いです。
暖かさや躍動感が欲しい部屋には暖色系を、落ち着きやリラックス感を重視する部屋では寒色系を使いましょう。
暖かさは欲しくても躍動感が欲しくない場合や、落ち着きは感じたいけど冷たさは感じたくない場合は、同じ色相でもより淡い色を使うと良いでしょう。
また夏場や暑さを感じる部屋では寒色系、冬場や寒さを感じる部屋では暖色系を使うことで、実際の暑さや寒さを緩和させる演出ができます。
ストライブは縦に使うと部屋の高さを強調し、横に使うと部屋の広さを強調できます。
このあたりは、服装から受ける印象にも通じるところです。

クッションや絵、時計や小物類はアクセントカラーと呼びます。
持ち込むインテリアを目立たせたくない場合は、周りの色と同系色を選びましょう。
アクセントカラーと呼ぶ場合は、周囲の色と反対色や明るい類似色を使って、部屋のインテリアにメリハリをつけることが基本となります。

ベースカラーやメインカラーは、使用する色の種類が多すぎると散漫な印象を与えるので、使用する色の種類は少なくしましょう。
また違う色を使う場合、壁や天井の面ごとに分けるとすっきりします。
同じ面に2色のカラーを使う場合には、どちらかの色の面積を大きくした方が両方の色が引き立ちます。

色割


色を選んでバランスよく使うことは 結構難しいもので、色の好みに関しては個人差も大きくなります。
(例示した図の色の悪さでも分かるように、イメージ通りには、なかなか作れません)
そこでインテリアとして変えられない壁や天井のカラーは、一般的な色を使うのがお勧めです。
その上で好きなメインカラーやアクセントカラーのインテリアを加えて、あなた好みのインテリアカラーとしましょう。
基本的な色のバランスの取り方や配色を頭に入れておくと、あなたのインテリアイメージを上手く実現することにつながります。

インテリアスタイル カラーコーディネート 照明

ページトップ

住まいづくり研究室                                      2015年11月23日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved