住まいづくり研究室、タイトル画像

住宅リフォームについて

住まいづくり研究室


住宅リフォームの手順

住宅リフォームについて

リフォーム工事の色々

最新リフォーム用建材と設備機器を考える

改修部位別チェックポイント

耐震改修のチェックポイント

バリアフリー化リフォームのポイント


住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

 

住宅リフォームを行う際に、あらかじめ考えチェックしておきたいことをまとめました。

  まず、現状のあなたの住まいをきちんと調べてもらえる建築家やリフォーム業者を選びましょう。
改修の場合にはリフォームしたい場所だけでなく、住宅の現状によっても補強したり取り替えたりする部分が違ってきますから、工事費や工事範囲を決めるにはかなりの事前調査が必要となります。

後々予算を増やすということはなかなか難しいので、事前調査が少ない場合には工事費に余裕を持たせて契約し、工事費で余った分がリフォーム業者の余計な利益となる場合もあります。
ですから、事前の調査が少ない建築家やリフォーム業者には注意が必要なのです。

また事前調査をしっかり行っていても、実際に工事する場合には傷んだ部分や想定できなかった部分が出てくることが多いものです。
その場合にも安易に追加工事費を要求してくる建築家やリフォーム業者には、しっかりした説明やその他で予算内に納める対応(設計変更)を要求するべきです。

きちんとした建築家やリフォーム業者であれば、予算の大切さを理解しているはずなので安易に追加予算を要求する前にしっかり検討を行い、予算内に納める変更も一緒に提示してくれるはずです。
建築家によっては理想を追求するあまり予算を無視する傾向がある建築家も多いので、住まいのリフォームを建築家に依頼する場合には、リフォームに慣れた建築家を選ぶべきでしょう。


  新築を勧められる場合、納得できるまで説明してもらいましょう。
改修より新築の方が設計施工が比較的楽なので、リフォームを計画していても新築することを勧められる場合も多くなります。
この場合は、新築の方が良い理由をきちん聞いて納得できれば良いですが、きちんと説明できない場合もあると思います。
こういう場合は、他の建築家やリフォーム業者にも相談した方が良いかも知れません。

改修の場合は予期出来ない部分(床下の腐れや構造強度の不足など)が多くなるので、理由を付けて新築にしたがる建築家やリフォーム業者が多いことも事実なのです。
実際に改修が大規模になる場合には、新築と同じくらいの金額がかかる場合も少なくありません。
(テレビ番組のビフォーアフターなどを見ていても、新築並みのリフォーム費用がかかることが少なくありません)

大規模に改修(リフォーム・リノベーション)を行いたい場合には、現在住んでいる住宅に使われている材料の価値が大きなポイントになります。
立派で良質な木材が手に入った時期に建てられた住宅の場合は、現在では入手困難な大きな木材や高価な木材(銘木と呼ばれるような木材ですね)が使われている事も多く、改修して残す価値が高い住宅ともいえます。

逆に安い材料を使った普通の住宅の場合には、補強が大変な作業になる場合も多く、新築と同じか逆に高い金額が必要になることすらあるのです。
この場合は、その住まいによほどの愛着が無い限りは、新築した方が構造的にも安心できますし、より長持ちする住宅が作れるはずです。


  平屋に2階は増築しない。
建築確認が必要な場合は、構造を補強することが前提となる(まともな確認申請機関で完了検査まで行うことが前提です)ので問題はないのですが、確認申請が必要ない場合でも平屋に2階を増築することは避けましょう。
現在の住宅は基礎を含めて地震に対する強度を確保していますが、古い住宅では基礎廻りの強度が2階を建てるには不足している場合がほとんどの上、木材の強度においても2階を載せることが出来る大きさの柱や梁を使っていない場合も少なくありません。

ただきちんと調査したり図面がしっかり残っていて、2階を増築しても問題ない構造をしている場合はこの限りではありません。
またどうしても増築したい場合には基礎から補強する必要がありますから、新築に近い金額(場合によっては新築の方が安い金額)になってしまうことがあることも、考慮しておく必要があります。


  改修中にその建物で生活できるのか別に部屋を借りないといけないのか、確認しておきましょう。
住宅の改修中にアパートなど仮住まいを借りる場合は、引越し費用(2回分必要です、建築家や工事する人が手伝ってくれる場合もあります。)や家賃が別途に必要となります。
合計すると意外に高額となる場合もあるので、予算を考える段階からしっかり検討を行いましょう。


  外部まで関係するリフォームを行う場合、手直しする部分とそのまま残す部分との接合部分が弱点(雨漏れやひび割れなど)となりやすいので、ある程度改修の経験がある建築家に依頼するほうが安心です。
若く情熱がある建築家でも、この接合部分については経験により左右される場合が多いと想像されます。(若い設計者でも、フォーム設計の経験が多ければ適切な対応が出来るはずです。)

建築家に接合部分の作り方を詳しく説明してもらうと、その建築家がきちんと考えた上で計画しているのかという点を判断できるでしょう。


リフォームを考える場合、手を加える部分によって必要となる費用が大きく違ってきます。
そこでまずはリフォームに用意できる予算を考え、その範囲内で工事を行うことになります。

特に大規模なリフォームを行う場合には、新築に近い費用が必要になる場合も少なくありません。
新築した場合との比較をきちんと行うことや、リフォームにしっかり対応してくれる建築家やリフォーム業者を選ぶことがリフォーム成功の鍵となります。
そこで本格的なリフォームを依頼するパートナーは、新築のとき以上に注意して選ぶ必要があるのです。

ページトップ

住まいづくり研究室                                      2012年9月15日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved