住まいづくり研究室、タイトル画像

天然素材ユニットバス

最新の建材と設備機器を考える 設備機器

住まいづくり研究室


最新の建材と設備
機器を考える


2008年 設備機器

全自動おそうじトイレ

洗える天井埋込換気扇

水と空気で洗うトイレ

LED蛍光灯

ステンレス床暖房

天然素材ユニットバス



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

天然素材ユニットバスは、桧や石で仕上を行なった浴室を作ることが出来る点で画期的なユニットバスといえます。

メーカー(アステック)公表の特徴は
浴槽部はインナーステンレス構造を採用。
内部をステンレス製にすることで高い耐久性と防水性を誇りながら、外装は木と石の天然素材を自由に組み合わせることが可能となり、従来に無い浴槽デザインを実現しました。
部分的な補修が可能なためメンテナンス性にも優れています。

浴室壁面全体に独自の防水板ガードシェルを内蔵した壁面ユニットパーツを使用するユニットバス工法にて、高い防水安全性を保ちながら浴室内部への天然素材の使用を実現しています。
空間デザインにおけるスペースレイアウトの自由性を大幅に高めました。
浴槽内部には十和田石、框部分に桧などの天然素材を配しています。
以上が概要です。


ユニットバスで天然石や天然木を使用できるという点が最大の特徴です。
防水部分と仕上部分を分離することで、在来工法にも劣らない素材の自由さを確保しているのです。
ユニットバスなので、施工が確実になるという利点もあります。

コストの高さとサイズのバリエーションが少ない点が弱点といえます。
材料を考えるとコストの高さは納得できるのですが、同じつくりでローコストの天然素材を使用すれば、もう少し一般的な住まいでも使えるシーンが出てきそうです。
サイズも高級志向なので、一般的なユニットバスよりワンサイズ大きいサイズ以上しかラインナップしていないのも使いにくい部分といえるのです。


在来工法と同様な天然素材が使用できるユニットバスというのが、最大の長所といえます。
ユニットなので防水性能についても安心できます。
短所はコストの高さとサイズの少なさでしょう。
サイズについては、設計の工夫で対応しやすいのですが、コストについては、採用が難しいケースが多くなりそうです。
天然素材でローコストの材料も沢山あるので、素材の変更によるコストダウンが望まれるところといえそうです。


製品例:WABURO

最新の建材と設備機器を考える 天然素材ユニットバス ステンレス床暖房

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2008-2016 kazu All Rights Reserved