住まいづくり研究室、タイトル画像

トラブル解消のリフォーム

住宅改修 リフォーム工事の色々

住まいづくり研究室


リフォーム工事の色々


定期的なメンテナンス

トラブル解消のリフォーム

家族のためのリフォーム

内装のリフォーム

設備のリフォーム



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

住まいにトラブルが生じた場合、出来るだけ早く対策することが住まいの被害を最小限に抑える事につながります。
雨漏りにしてもシロアリ被害にしても水漏れにしても、そのまま放っておくと傷みが急速に進行しますから、早急な対策が被害を少なく抑えるポイントなのです。
では住まいのトラブルは、どんな部分に生じやすいのかを考えてみましょう。

まずは雨漏りです。
雨漏りが発生すると天井や壁に染みが付くことが多いので、それで発見することになることが一般的です。
天井裏で起こる、水滴が落ちる音で発見することもあります。
雨漏りリフォームの難しい点は、漏れている場所の発見や特定が難しい事です。
濡れている場所から遠く離れた場所の雨漏りが垂木や梁や仕上げ材などを伝ってくることも多いので、雨漏りしている場所の特定が難しくなるのです。

屋根のすぐ下の天井に雨漏りの跡が見られる場合は、屋根からの雨漏れと分かります。
そこで屋根を確認することになりますが、明らかに屋根材に損傷や隙間が見られる場合は原因が特定できます。
しかし屋根に損傷や隙間が見られない場合は、雨漏りしている場所を特定する必要があります。

雨が降った時に専門家が屋根裏に入り、漏水箇所を確認します。
それでも分からない場合は、薬剤入りの水を屋根に流して雨漏りの場所を探したり、屋根裏の微妙な温度分布を測定するなどして雨漏れ場所を探し出す必要があります。

上に部屋がある部分の天井や壁に雨漏りの跡がある場合には、さらに難しくなります。
近くの外壁や窓廻りやベランダから屋根まで雨漏りの可能性が考えられる場所が幅広くなるので、原因の特定も難しくなってしまいます。
雨漏り場所の探し方については、屋根と同様です。

また壁や天井の染みの原因が雨漏りでなく、2階の給排水管からの水漏れや結露水による染みの可能性もあります。
お金が掛かる雨漏り調査を行なう前に、他の原因をチェックすることも大切といえます。


次に結露です。
窓ガラスに付いた結露水については、拭き取ることが出来ますし放って置いても乾燥してしまいますから、大きな問題にはなりにくいものです。
しかし壁の内部で結露してしまうと、様々なトラブルを引き起こします。

高い湿気で、カビが発生したりクロスの剥がれたりしやすくなります。
さらに木材の腐れや金物の錆の発生の原因となったり、シロアリの生息しやすい環境にもなります。
つまりカビによる健康被害や住まいの構造部分が傷んで危険な状態になってしまうという、想像以上に恐ろしいトラブルが起きる可能性もあるのです。

住まいの中で結露しやすい部分は、建物の北面で通気が悪い部分や浴室の周囲の部屋です。
この部分のクロスが剥れたり一日中じめじめしていたりカビが発生していたら、壁内部の結露が疑われます。
このような症状が出ないと発見が難しい点が、内部結露の難しさでもあるのです。

対策としては、通気をしっかり確保することです。
屋根裏の結露であれば、小屋裏の換気を行なうことが一番の解決法となります。
壁内の結露であれば、内壁に湿気を通しやすい材料を使用して壁内の湿気を逃がす事が重要です。
(可能であれは外壁側から湿気を逃がしたいところですが、工事が大変なので外壁のリフォームの際に結露対策を一緒に行う方が効率的です。)
その上で、室内の換気をより頻繁に行うように気をつけることがポイントとなります。

収納部分の結露対策としては、内壁を湿気を通す材料に変更して24時間換気扇を取り付けることです。
合板は湿気を通しにくいので、無垢の木材か有孔ボードなどを使いましょう。

結露対策として壁の中に断熱材を入れたり防湿シートを貼ったりすると、症状が悪化してしまうことも多いので注意が必要です。
結露は温度が変化する部分で生じるので、断熱材を追加すると断熱材の部分で結露して壁内部の結露を増やすことになります。
防湿シートは結露した水分を壁内部に閉じ込める原因となるので、木部分の腐れなどの被害が増大してしまいます。


またシロアリも、木造の住まいでは問題になることが多いものです。
シロアリについてもシロアリが見つかれば判断できますが、被害が大きくなるまで気が付かないことも多いことが特に大きな問題となります。
早期発見の為に、床下のチェックを定期的に行なうことが大切といえます。
床下が初めに被害を受けるので、床に変なたわみを感じたら床下の木部分がシロアリの被害を受けている可能性が高いのです。
また住宅の近くでシロアリを見かけたら、住まいが被害を受けている可能性がありますから点検を行ないましょう。

実際に住まいでシロアリを発見した場合には、出来るだけ早くシロアリ駆除を行なうことが大切です。
放って置くとどんどん被害が進んでしまうので、一刻も早く駆除する必要があります。

木部分の湿度が高いとシロアリの被害を受けやすくなるので、薬剤などによるシロアリ対策以外で対策の基本は、木部分を乾燥させておくことです。
健康や環境を考えれば出来れば薬剤は使いたくないのですが、シロアリを防ぐ薬剤を床下や建物廻りに散布することもシロアリを防ぐ有効な手段となります。
薬剤は5年程度しか効果が持続しないので、定期的に薬剤を散布する必要があります。


そして、水漏れです。
住まいの設備における給排水部分の水漏れも、トラブルの原因としては多くなります。
特に水圧が高い給水部分のトラブルは、室内が水浸しになって家具や内装を傷めてしまう被害を生じますし、水道料金が一気に跳ね上がったりしてしまいます。

水漏れが目に見える場合は対処しやすいのですが、室内での水漏れの場合は緊急な対策が必要とも言えます。
住まいを工事した業者に修理を依頼することが基本なのですが、忙しかったり連絡が付かなかった場合には、水道の緊急修理を行なっている業者(電話帳に掲載されています)に依頼しましょう。

庭など敷地に埋設された給水管から、水が噴出しているのを発見することもあります。
この場合も場所がはっきりしているので、早急に修理を依頼しましょう。

水漏れが目に見えなくても、水道水の使用量が普段より大きく増えた場合には、地中に埋められている給水管や建物の中に設置された給水管から水漏れが発生していることが考えられます。
(水道料金の請求の際に、注意書きしてあることもあります)
放って置くと無駄にした水の分だけ水道料金(加えて下水道料金も)が高くなる上に、飲用の水道水が汚染される心配も生じます。
そこで発見したら、出来るだけ早急な対策が必要です。
見えない部分の修理だけに、トラブルが発生している場所の発見は専門業者に依頼するしかありません。


他にも住まいのトラブルの原因は色々考えられますが、一番大切なことは被害が広がる前にトラブルの原因を無くすリフォームを行うことです。
定期的に住まいを点検を行って、傷んだ部分を早めに発見しましょう。
またトラブルの原因が分かりにくいこともありますから、修理を行なう業者にトラブルの内容を正確に詳しく伝えることも重要です。
リフォームを行なっても原因が正確につかめていないと、トラブルが再発してしまうことも少なくないのです。

定期的なメンテナンス トラブル解消のリフォーム 家族のためのリフォーム

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年9月15日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved