住まいづくり研究室、タイトル画像

屋根のリフォームポイント

住宅改修 部位別チェックポイント

住まいづくり研究室


住宅改修
部位別チェックポイント


屋根のリフォームポイント

外壁のリフォームポイント

床のリフォームポイント

内壁天井リフォームポイント

建具のリフォームポイント

衛生設備リフォームポイント

電気設備リフォームポイント



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

屋根部分のリフォームについては、使用している屋根仕上げの材料によって傷み方が違ってくるので、チェックポイントも変わってきます。
屋根においては表面の塗装や保護部分と屋根材料自体の劣化の進み方の違いによって、リフォームする内容や時期の判断が異なってくるのです。


釉薬瓦・塩焼き瓦
釉薬瓦や塩焼き瓦は表面の着色面が強固な為に、劣化が極めて少ないという特徴があります。
凍害に強いと言う理由で利用されている場合には、表面が劣化してきたら凍害にも弱くなります。
ですから、寒冷地では瓦の取替えのサイクルが若干早くなる傾向があります。

普通の地域では表面が劣化しても屋根瓦本体の劣化は少ないので、そのまま利用するか、取り替えるかは住まい手であるあなたの判断によります。
ただし雨漏りが発生している場合は、瓦の取替えが必要でしょう。

瓦の塗装をやり直す場合、瓦に対する塗料の付着に問題がある場合が多いので応急処置にしかならないと言うことを考慮する必要があります。

瓦の割れや欠損があったら、早急に修理する必要があります。
隙間から雨水が浸入してしまうので、瓦下地の部分が急速に劣化する可能性があるためです。
普段から、屋根瓦の割れに対する確認をしっかり行っておきましょう。


素焼き瓦・いぶし瓦
素焼き瓦やいぶし瓦は、表面の塗装が無いかかなり弱い瓦なので、色合いの変化が生じます。
しかしそれが屋根材自体の劣化を示すわけではないので、交換時期の判断は難しくなります。
コケやカビが生えることもあるので、それが気になる場合には薬剤などで除去する必要があります。

瓦自体が脆くなってきたら交換時期です。
割れた瓦も多くなっているはずなので、瓦の割れやヒビが多くなってきたら交換ということにもなります。
瓦の割れや欠損があったら、早急に修理する必要があるのは釉薬瓦と同じです。


また日本瓦の棟などに使用される漆喰部分も、劣化しやすい部分です。
劣化すると剥れて水が漏れてしまうので、破損を発見したら早急に補修を行いましょう。
棟部分は特に防水上重要な部分なので、放っておくと雨漏りの原因にもなります。


セメント瓦
セメント瓦の場合、上部の塗装が劣化しやすい点に注意が必要です。
塗装が劣化すると基材のセメント部分まで急速に脆くなる傾向が見られるので、定期的な再塗装が必要な材料なのです。
基材のセメントに含まれる繊維質からセメントのアルカリ分が流出しやすい為に、コンクリートと違って劣化が早いのです。

塗装の劣化の早さは、塗装の種類によってかなり異なります。
一般的な塗装は10年くらいで劣化しますが、フッ素塗装になると20年程度の耐久性があります。
塗装が劣化すると色が白っぽく脱色するので、チェックは比較的簡単です。

セメント瓦では、表面塗装を健全に保つことがポイントです。
つまり、定期的なメンテナンス(リフォーム)が必要なのです。
基材のセメント部分が劣化して脆くなったら、瓦ごと取り替えるリフォームとなります。


コロニアル
コロニアルについても、基本はセメント瓦と同じです。
塗装や基材に使われている材料がほとんど同じなので、リフォームについても同様の対応を行うことになります。
ただ、瓦より薄く勾配が小さい場合も多いので、劣化が早くなる事も多くなります。
ですから、セメント瓦より頻繁なチェックとメンテナンス(リフォーム)が必要となるのです。


ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は基本的に基材の鋼板部分の耐久性が高いので、塗装のメンテナンスが一番のポイントとなります。
基材のアルミのような色でも構わない場合、無塗装品を使用したほうが塗装のメンテナンス(リフォーム)はほとんど必要がなくなりますが、その分基材の劣化は速く進むので微妙なところでしょう。

塗装の劣化は、塗装の種類によってかなり異なります。
一般的な塗装は10年くらいで劣化しますが、フッ素塗装になると20年程度の耐久性があります。

塗装が劣化すると塗装面が剥れて、まだら模様になってしまいます。
塗装が無くても基材の耐久性には問題ない場合も多いので、塗装をリフォームするか否かは住まい手であるあなたの判断によります。

強風や物が当って屋根が破損したり、劣化で錆びが生じたり穴が開いている場合には、屋根材の葺きなおしが必要になります。
屋根の葺き方によっては、一部が傷んだ場合でも屋根全面を葺き直すこともあります。
段葺きや横葺きや一文字葺きなどは、途中の部分だけを葺き直すことが難しい葺き方なので、一部が破損しても全面の屋根材を一旦取り外して葺きなおすことになるのです。
瓦棒葺きや立ハゼ葺きは部分的な交換が比較的容易な造りなので、メンテナンス性を重視する場合は瓦棒葺きや立ハゼ葺きが有利となります。

最初の塗装が劣化すると、再塗装しても付着があまり強くないので、リフォームの周期が短くなってしまいます。
再塗装するか、そのまま基材に錆びが生じるまで使用するか、葺き直すかは、住まい手であるあなたの判断で決めることになるでしょう。
破損した場合や劣化によって錆びや穴が発生したら、本格的に葺き換えを行うことが必要となリます。


亜鉛メッキ鋼板(トタン板)
基本的に基材と塗装面が、同じような耐久性を持っています。
塗装面が剥れても、それまでと同じくらいの期間は基材が錆びずに済むことになります。
(塗装の種類によりますが、フッ素塗料とほぼ同じくらいです)

ですから塗装が剥げた場合には、ガルバリウム鋼板と同様に再塗装を行なうか 吹き替えるかについては、住まい手であるあなたが判断して決めることになるでしょう。
塗装の付着性はあまり良くありませんから、ガルバリウム鋼板同様に再塗装のリフォーム周期は短くなる点には注意が必要です。

また、金属板には電蝕と呼ばれる性質があります。
スチール以外の異なる金属と触れていると、錆が急速に進む場合もあるのです。
新築してそれほど期間を置かずに錆が発生した場合は、電蝕による錆を疑う必要があります。
(電蝕の危険性は、他の全ての金属板に当てはまります)


カラー鉄板
耐久性は塗装の耐久性が全てです。
塗装が剥げると急速に錆が進みますから、塗装が傷んだら早急な再塗装のリフォームが必要になります。

塗装の付着性は良いのですが塗装自体はそれほど強固なものではないので、住まいを長持ちさせたい場合は他の材質で葺き直した方が良いでしょう。
現在では、カラー鉄板と亜鉛メッキ鋼板とガルバリウム鋼板の価格差はほとんどありません。
耐久性を考えた場合、ガルバリウム鋼板への葺き直しがお勧めです。

銅板
基本的には、神社などの屋根にも使われているように耐久性が高い材料です。
普通の状態では、住宅全体の寿命と変わらないくらいの耐久性があるといえる屋根材料です。

しかし、柔らかい為に強風に弱く酸にも弱いので、破損や腐食により葺き直しのリフォームが必要となる場合もあります。
銅板に関しては、葺き直し以外にリフォーム方法がないといっても良い材料です。
葺き直しの際に強風や腐食が気になる場合は、ガルバリウム鋼板やステンレスやチタンと言った屋根材料を使用することも考える必要があるでしょう。

住宅改修 部位別チェックポイント 屋根のリフォームポイント 外壁のリフォームポイント

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年9月18日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved