住宅性能表示制度に関しては、他のページでも詳しく紹介していますが、ここでも大まかに紹介します。
住まいに要求される機能を10の項目に分類し、各項目の性能に応じて等級をつけることで評価を行ないます。
大臣が定める日本住宅性能表示基準によって、住まいの性能を客観的に比較評価しています。
実際に評価を行なうのは、登録住宅性能評価機関で、その評価機関は数多く存在しまが、建築確認検査機関や日本建築センターやベターリビングなど、建築や建材の審査や試験や検査を専門に行なう機関がほとんどです。
項目に掲載されている内容については、一般的な工法や材料で作る限りは、ある程度適切に評価が出来ます。
さらに住宅ローンでの優遇処置がある場合もあり、適切に利用すれば お得な表示制度といえるでしょう。
しかし気持ちよさや見た目などのように、項目にない様々な住まいの性能については、まったく評価が出来ません。
また特殊な工法や材料についても、あまり適切な評価ができません。
個人によって不具合な部分の差が大きいバリアフリー対応にしても、画一的な評価しかできない為に、等級のみでは正しい判断であるとは言えない場合もあるのです。
つまり、住宅ローンの優遇や各種保険料の優遇などの利点が多い場合に活用することはお勧めできますが、そのような利点が無い場合には必要が無い表示制度といえるのです。
住宅性能表示制度の詳細は、以下のリンクをご覧下さい。