住まいづくり研究室、タイトル画像

住まいの防災を考える

住まいづくり研究室


インテリアによる部屋作り

住まいと健康

住まいの環境を考える

住まいの防災を考える

ペットの為の住まい創り

手軽に出来る住まいの修理


住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

最近は温暖化による異常気象や地震の多発など、自然災害によって普段の生活が脅かされる可能性が高まっています。
そこでこれからは、「自然災害に強い安心した暮らしを確保する住まいづくりをすることも大切なポイントとなります。

住まいに関する防災を考える場合、地震・台風・火災や大雨・がけ崩れや津波などさまざまな災害・原因が考えられます。
この中でも住まい自体で防災の対策を考える場合には、住宅自体が被害にあう可能性が高い地震と台風と火災が注意するべきポイントとなります。
なぜなら、大雨による洪水やがけ崩れ、津波などの場合は避難することが第一で、個人の住宅レベルで対策できるものではないからです。

洪水の場合は住んでいる地域に避難警報が出る場合がほとんどなので、大雨の際には自治体などから発せられる情報に注意を払うことが必要です。
ただがけ崩れの場合、警報が出ない場合もあります。
とはいえ、がけ崩れなどが発生する可能性がある危険な地域では、注意や警戒する為のポイントをまとめたパンフレットが配布されている場合が多いので、入手して内容をしっかり読んで予兆を知ることで早めに避難することが大切です。

津波の場合も、自治体や気象庁などから発せられる警報に注意する必要があります。
特に離れた地域や日本以外で大地震が発生したことでも大津波が起こる可能性はあるので、地震による揺れを感じなかった場合でも津波情報には注意が必要なのです。
また津波の大きさが予報を超えることもあるので、警報が出たら安全な場所に速やかに避難しましょう。

こういう広範囲な自然災害は、現実に近づいてきてからでは、逃げることはまず不可能です。
ですから洪水やがけ崩れや津波などについては、警報や予兆に注意して早めに避難することが一番の対処法なのです。


ここまでは避難について紹介しましたが、新しく住まいを作ったりリフォームする際には、自然災害に強い住まいとすることも大切です。
そこで、住まいづくりで対策出来る防災のポイントを考えましょう。
地震に対しては防ぐことは不可能なので、実際に起こった際の対処の仕方を考えることや、壊れない住まいの作り方や怪我をしない住まい方で対応することになります。

台風については、風や雨や飛んでくる物が当たることによる被害を防ぐことがポイントです。
火災については、住まいの中で発生させないことと起きた場合の対処法が重要となります。

以下のテーマ毎に、住まいや個人のレベルで対処できる範囲に的を絞って防災を考えていきましょう。


防災の一番の基本は 想定すること です。
被害の状況を予想し、そのときに取るべき一番良い行動を考え、住まいを補強したり備蓄品などを準備しておくことが最も大切なのです。

住まいづくり研究室                                      2016年6月12日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved