住まいづくり研究室、タイトル画像

木造簡易耐震診断表

耐震改修のチェックポイント

住まいづくり研究室


耐震改修のチェックポイント


簡易耐震診断法1
耐震問診診断表

簡易耐震診断法2
木造簡易耐震診断表

調査と精密な耐震診断の概要

いろいろな耐震改修の工法

耐震改修の助成と融資制度



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

比較的簡単に出来る住まいの耐震診断法として、木造簡易耐震診断表があります。
簡単に出来る耐震問診診断表より少し難しい表現となっていますが、より確実な判定が可能です。

では、実際にやってみましょう。
以下のAからFの項目に対する判定の数値を全て掛け合わせることで総合点が決まります。

地盤基礎   良い普通
の地盤
やや悪い
地盤
非常に悪い
地盤
鉄筋コンクリ-ト造布基礎・べた基礎 1.0 0.8 0.7
無筋コンクリ-ト造布基礎 1.0 0.7 0.5
ひび割れの有る
コンクリ-ト造布基礎
0.7 0.5 0.3
その他の基礎
(玉石、石積み、プロック積み)
0.6 0.3 0.1
建物の形 整形 1.0
平面的に不整形 0.9
立面的に不整形 0.8
壁の配置 つりあいの良い配置 1.0
外壁の一面に壁が1/5以下 0.9
外壁の一面に壁が無い(全開口) 0.7
筋かい 筋かい有り 1.0
筋かい無し 0.9
壁の割合
注)表下参照
1.8- 1.2
0.8-1.2 1.0
0.5-0.8 0.7
0.3-0.5 0.5
-0.3 0.3
老朽度 健全 1.0
老朽化している 0.9
腐ったりシロアリに喰われている 0.8
総合評点 A × B × C × D × E × F

E 壁の割合の計算
1、建物の1階部分の壁の長さを外壁と内壁を含めて縦方向、横方向別々に間(=1.8m)単位で測り、その2つのうち小さい方の値を壁の長さとします。

2、建坪は1階の床部分(外壁に囲まれた部分)の面積のことで、畳2枚で1坪となります。

3、係数を以下の表から求めます。

  平屋 2階建て
軽い屋根(鉄板葺、石綿板葺、ストレート葺等) 0.2 0.52
重い屋根(土葺瓦、瓦葺等) 0.27 0.59

壁の割合は下の計算から求めます。
1、壁の長さ(間)÷ 2、建坪(坪)÷ 3、係数 = 壁の割合
  例:壁の長さが南北方向23間 東西方向15間、建坪が35坪、重い屋根の平屋では 17÷35÷0.27=1.58となりますから、Eの判定の数値は1.2となります。

総合評点が出たら、下の表で判定します。

総合評点 判定 今後の対策
1.5以上 安全です。 健全な状態を保つ為のメンテナンスを
定期的に行いましょう。
1.0以上
1.5未満
一応安全です。 専門家の精密診断を受ければ なお安心です。
0.7以上
1.0未満
やや危険です。 専門家の精密診断を受けて下さい。
0.7未満 倒壊または大破壊の
危険性があります。
ぜひ専門家と補強について相談してください。

こちらの判定法は、現在の住宅の状態を的確に判断する必要がありますが、その分判定内容がより確実になっています。
多少手間はかかりますが、じっくりやっていけばそれほど難しいものではありません。

判定の為の詳しい解説は下のリンク先に掲載しています。(別窓で開きます)
見比べながら判定してください。

木造簡易耐震診断表の解説

簡易耐震診断法1
耐震問診診断表
簡易耐震診断法2
木造簡易耐震診断表
調査と精密な耐震診断の概要

ページトップ

住まいづくり研究室                            2012年9月20日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved