住まいづくり研究室、タイトル画像

第一面 PART1

確認申請書の内容を考える

住まいづくり研究室


確認申請書の内容を
考える


第一面 PART1

第二面 PART1

第二面 PART2

第二面 PART3

第三面 PART1

第三面 PART2

第三面 PART3

第四面 PART1

第四面 PART2

第四面 PART3

第五面 PART1

第五面 PART2

確認済証



住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

第一面は表紙です。
地域によっては、この上に調査票と呼ばれる役所独自の書類などが添付されます。
また確認申請が通ると、この上に確認済証が付きます。
第一面には、確認を行った機関や建て主や設計者の名前が記載されます。


申請を行なう確認機関(地方自治体や確認検査業務を行う会社)の名称が記載されています。
  確認に際して不手際があった場合は、ここに記載されているところが責任を負うこととなります。


申請者は建て主のあなたの名前です。
署名もしくは印鑑を捺印することで、本当に確認申請を行なうという意思を確認しています。
  市販の印鑑でも良いので、本当の意味での本人確認にはなりませんが、住宅の場合はまず問題になることはないでしょう。


設計者は、この確認申請を行なう建物を設計していることを明記します。
捺印または署名することで、設計行為に対する責任を負うことになります。
  建物に違法行為があった場合に一番の責任を負う設計者を明記することで、建物の設計に関する責任者をはっきりさせる為に大切な項目です。


■その他、確認申請の受付や決裁など、確認機関が記載する欄があります。
建物の概要については、確認申請書の他の部分に記載されている内容なので、ここでは省略します。

確認申請書の内容を考える 第一面 PART1 第二面 PART1

ページトップ

住まいづくり研究室
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2008-2016 kazu All Rights Reserved