住まいづくり研究室、タイトル画像

住まいを依頼する前に考える

住まいづくり研究室


住まいづくりの流れや手順

設計から施工の際の注意点

家づくりのお金を考える

住宅ローンを考える

土地探しのコツと注意点

住まいを依頼する前に考える

理想の住まいをイメージ

住まいの質問リスト活用法

住まいのトレンドを考える

最新の建材と設備を考える

温暖化対応住宅のすすめ

新築住宅の補助金いろいろ

新築住宅の住宅性能表示
制度を考える

住宅設計を依頼する
相手の選び方

建築設計者はどんな点に気をつけて選べば良いのか

設計料の内容とは

重要事項説明とは


住宅新築のはじめに


住宅リフォームはじめに


家づくりの設計と現場


快適さと使いこなし


建物探訪のデザインや
アイデアを活用

テーマ別
住まいづくりのポイント


 

住まいづくり研究室では
一級建築士の管理人が
はじめての住宅取得する際
から上手に使いこなすまで
住宅つくりに役立つ情報を
豊富にわかりやすく紹介

建築家や工務店や
ハウスメーカー選びから
建材設備を選ぶポイント
メンテやインテリアまで
住まいの情報が満載です。

 

 

 

 

住まいづくりを依頼する相手を選ぶ前に、あなたや家族が理想とする住まいのイメージをまとめておきましょう。
家族みんなが各々どんな住まいをイメージしているのかを事前に話して、大まかなデザインの方向性を決めておくのです。


まず、構造を考えます。
構造によって、耐久性や建築費から住環境までが違ってくるので、一番好みに合うと思われる形式を考えましょう。

木造 在来工法
日本の住まいで最も一般的な構造で、柱と梁を基本構造として筋かいなどで補強した工法です。
開放的な住まいを作りやすく高温多湿の日本の気候に適した構造なのですが、地震や台風の際の建物の揺れは比較的大きくなります。

最近流行の外断熱工法は、本来、寒冷地で乾燥した地域で寒さを防ぐ点で非常に有効な工法なのです。
温暖多湿地域では相当適切な設計と施工を行わない限り、大切な構造部分が湿気で傷みやすくなる場合もあるので注意しましょう。

木造 枠組壁(ツーバイフォー)工法
合板と骨組み(枠組)となる角材を組み合わせて、壁や床や屋根を面で構成する工法です。
木造としては強度が高く施工が理解しやすい構造です(アメリカ等で増築を日曜大工で出来るのは、このおかげとも言えます)が、増改築が行いにくく高温多湿の地域では建物の傷みが早く進む傾向もあります。

鉄筋コンクリート造
コンクリートを鉄筋で補強した構造で、壁と床の組み合わせで強度を確保する壁式構造と柱と梁で強度を確保するラーメン構造があります。
大きい開口を開けるにはラーメン構造が有利ですが、柱が大きく邪魔になる場合もあり、壁式構造では壁が一定量必要となるので壁の自由度が少なくなります。

構造的には強度が高く台風時の揺れはほとんどない構造ですが、コストが高く湿気がこもりやすい傾向もあります。
構造自体は耐火性に優れますが、内部には木材を使用することも多いので過信は禁物です。

鉄骨造
使用する鋼材の厚みにより、重量鉄骨造と軽量鉄骨造に分類されます。
重量鉄骨造は柱と梁で強度を確保するラーメン構造で、鉄筋コンクリート造のラーメン構造より柱梁は小さくなりますが、仕上材の支持などが複雑になります。
軽量鉄骨造は、木造在来工法やツーバイフォー工法の木材部分を鉄骨に置き換えたような構造となります。
開口部や間仕切壁の自由度は高いのですが、仕上が複雑になる傾向があり、しっかりした錆び止め加工も必要となります。

火には燃えないものの、鋼材の温度が高くなると強度が急激に落ちるので、耐火性の高い建物とする場合には鉄骨をカバーする被覆が必要です。


建物の工法には、大まかに上記のような工法があります。
この中から、自分の希望するイメージに合った工法を選びましょう。
ハウスメーカーなどに依頼する場合はメーカーの工法が決まっていますが、建築家や設計事務所に依頼する場合には、自分が希望する工法の設計が得意な人を選ぶことも必要です。


次に外観のイメージを考えます。

和風
一口に和風といっても、格式のある書院風から茶室風、現代和風や民家風など色々なデザインが考えられます。
モダンな現代和風と木の力強さが目立つ民家風では、まったく違ったデザインになります。
ですから和風の中でも どのタイプが好みに合うのか、しっかりイメージしておくことが大切です。

洋風
素焼きタイルを使った明るい洋風や大理石調の趣のある洋風、インプルモダンな洋風や水平ラインを強調した洋風など、こちらも色々なデザインが考えられます。
漠然と洋風というより、イタリアのローマ風など、より細かい地域や時代を踏まえた上で、好みに合うデザインを考えた方がイメージが伝わり易くなります。

その他
ガラスの家やコンクリートの家、デザイナーズマンション風など、ある時代に流行したデザインにも色々なものがあります。
実際の住まいの写真や映像をいくつかプリントして、それを元に好き嫌いを話し合うとイメージを絞りこむことが出来ます。

その色々なデザインの中で好きなデザインはどのタイプなのか、一つに絞れなくても、好き嫌いを家族と話し合っておくだけでも選択肢が絞られてきます。

では次のページで、住まいの内部のイメージについても考えてみましょう。

 

住まいを依頼する前に考える 住まいを依頼する前に考える2

ページトップ

住まいづくり研究室                                      2012年9月8日更新
住まいづくり研究室 アイコン    「住まいづくり研究室」へのリンクは自由です、連絡も必要ありません。

copyright 2005-2016 kazu All Rights Reserved